診療案内|大阪府門真市の今村血管外科クリニック│下肢静脈瘤の日帰り手術・レーザー治療

時間 日・祝
9:00〜12:00
13:00〜16:00
処置・手術
17:00〜19:00
受付時間:午前11:30まで、午後18:30まで
▲土曜日第2、第4は休診です。
休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日

予約診療となっております

FAX:072-800-7202

〒571-0062 大阪府門真市宮野町3-23 メリックビル1階

  • 電話
  • メニュー

当院でできる治療

下肢静脈瘤治療

イメージ画像
  • 足のだるさ
  • 足のむくみ
  • こむらかえり(足がつる)
  • 足にこぶがある
  • 足の血管が浮き出ている

上記のような症状がある場合には下肢静脈瘤の可能性があります。
“下肢静脈瘤”とは足の表面の静脈がこぶ状に目立つようになったり、血管が浮き出てしまう病気です。
この病気の原因は静脈の逆流防止弁が壊れて血液が逆流することにより起こります。主な症状は血液が逆流することによる“だるさ”“浮腫”など下肢のうっ血症状です。

以前はこの問題のある静脈を手術的に抜いてしまう抜去術がよく行われていましたが、2011年から下肢静脈瘤に対するレーザー焼灼術が保険適応となり、現在ではレーザー焼灼装置、高周波焼灼装置を用いた下肢静脈瘤血管内焼灼術が主流となっています。
麻酔方法の改良もあり下肢静脈瘤の手術は30-40分程度の日帰り手術で行われるようになりました。

当クリニックでは、下肢静脈瘤の程度により弾性ストッキングによる保存的な圧迫治療から最新のレーザー焼灼装置、高周波焼灼装置を用いた血管内焼灼術での治療が可能です。
手術的な治療は30分程度であり忙しく働いている方でも安全に確実な治療が可能となっています。

上記のような症状がある場合は血管が浮き出ていない場合でも下肢静脈瘤の可能性があります。 簡単な検査法(下肢超音波検査)で診断は行えますので、お悩みの方は一度ご相談ください。 
>>下肢静脈瘤治療について
>>グルー治療について

閉塞性動脈硬化症の診断・保存的治療

イメージ画像
  • 足が冷たい
  • 歩くと足が痛くなる 休憩するとまた歩ける
  • 足が冷たくて痛い
  • 指先の色が変色してきた

上記のような症状がある場合には下肢閉塞性動脈硬化症の可能性があります。
この病気は下肢動脈が罹患することが多く、腹部、下肢の動脈が動脈硬化により細くなったり閉塞したりすることにより起こります。
特に糖尿病、高血圧、高脂血症などを基礎疾患として発症することが多い病気です。
またタバコを吸うことと密接な関係がありヘビースモーカーの方は要注意です。

下肢症状はしばらく歩くとふくらはぎが痛くなって歩けなくなり、しばらく休憩するとまたしばらく歩ける“間欠性はこう”が特徴的な下肢症状です。
重症化すると下肢痛が高度となり潰瘍形成、壊死下肢切断に至る疾患です。

下肢の閉塞性動脈硬化症は全身の動脈硬化の進行と密接な関係があります。脳梗塞、心筋梗塞などの発症を防ぐ意味でも早期発見は重要です。

診断は下肢血流測定装置(ABI検査装置)を用いることで簡単に検査できます。
当クリニックでは最新の超音波診断装置を用いて病変部位の同定を行い内服薬による治療を行うか外科的な治療が必要かの見極めを行います。下肢動脈の動脈硬化が気になる方はお早めにご相談ください。
>>下肢閉塞性動脈硬化症について

透析ブラッドアクセスの新規造設、再建

イメージ画像

血液透析を行う場合に必要な“ブラッドアクセス”の新規造設、再建を行っています。
自己血管による内シャント、人工血管を使用した内シャント造設術、動脈表在化などブラッドアクセスの新たな造設、再建トラブルなどにも対応いたします。

禁煙外来

イメージ画像
  • タバコをやめたい

タバコは肺がんや脳卒中、心筋梗塞、うつ病、骨粗鬆症、メタボリックシンドロームなどの病気の原因になり、余命も喫煙習慣がない人とくらべて10年も短くなることがわかっています。
当院で加療を行っている下肢閉塞性動脈硬化症も喫煙習慣との関連が強く動脈硬化症の進行を促進する因子として考えられています。
禁煙外来では医師と相談しながら禁煙を行うことが可能で、自身で禁煙を進めるよりも成功率が高いのが特徴です。
スモカライザーを用いて呼気中の一酸化炭素濃度を測定しながら患者さんに合った指導を実施しておりますので、自身の健康、家族の健康のためにも今から禁煙をはじめましょう。

ページトップへ